今日は小学一年生の息子の授業参観でした。
2学期になって席替えをしたらしく、
自分の息子がどこにいるか最初分からなかった(-_-;)
やっと見つけて近くのポジションをゲット!
先生の号令で授業が始まり、
夏休みの宿題でやった絵日記を
順番に前に出て発表します。
出席番号順で発表していくのですが、
息子の出番が近づくにつれて
私のほぅがドキドキしてきちゃいました。
みんなの前に出るのは苦手そうな息子なので
心配しながら見守ってたけど、
意外としっかり発表できていてビックリ!
パパと2人でプールに行ったことと、
お友達とサマーキャンプに行ったことを
絵日記に書きました。
自分で書いたくせに途中で読めなくて
つっかかったりもしましたが、
みんなに聞こえる声でしゃべったり、
書いた絵を見せていたのでよく出来たと思います。
中には、緊張のあまり声が小さくて
お友達に「聞こえないからもっと
大きな声で言って〜」と言われる子や、
質問責めにあう子もいました。
文を読んで絵を見せると、
子供たちが「上手だねー」と言うんですが、
その棒読み感がハンパない。
絶対思ってないよね?!ってかんじ。
みんな一生懸命に発表しつて可愛かったなぁ〜(๑>◡<๑)
保育園の頃と違って、学校でのようすが
なかなか見られないので、
子供がどんな風な学校生活を
送ってるのか見られて楽しかったです。